FOR
COMPANY
企業ドライバー講習
大きな事故につながる前に
従業員皆様の交通安全運転教育
をお考えの方へ
業務中に起きる交通事故は、組織が金銭的損害を被るだけでなく、大切な従業員の人的損害、
さらに社会的な印象の悪化にもつながる可能性があります。
交通事故を予防するために、交通安全講習や各種研修プログラムを導入してみませんか。
コース内容
様々なニーズに合わせた講習・研修
をご用意しております。
-
対象
目的
-
新入社員向けコース
対象
新入社員として、これから社用車を運転する予定のある方 新しい配属先などで、社用車を運転する予定のある方
目的
日常点検を含め、運転の基本走行ができる 交通ルールなどの再確認 プランの詳細を見る
-
一般社員向けコース
対象
運転の基本走行だけでなく、さらなる安全運転の向上を求める方
目的
危険を予測した運転ができるようになる 運転行動を振り返り、個癖などを修正する(ハンドルの回し方など) 交通ルールなどの再確認 プランの詳細を見る
-
事故違反者向けコース
対象
事故違反が目立つ方
目的
事故についてのカウンセリングを行い、原因と対策を考える 運転にあらわれた弱点について訓練する プランの詳細を見る
-
運転診断コース
対象
安全運転度を診断
目的
企業ドライバーとして、適切な運転行動がとれるか診断する 法令に従い、周囲の車や歩行者に対して危険を予測した運転ができるか診断する プランの詳細を見る
-
座学コース
対象
交通安全セミナーの受講を希望する方
目的
道路交通法などの再認識 交通事故の実態や事故事例の紹介を通じて交通安全意識を向上させる ※内容についてはまずご相談ください
-
運転未熟者向けコース
対象
長年運転していない方(ペーパードライバー) 仕事で社用車を運転する予定がある方 運転に自信がない方
目的
安全かつ適切な運転行動がとれるように訓練する 交通ルールなどの再認識 ※内容についてはまずご相談ください
ご注意事項
年度初め(4〜6月)は特に混み合いますので、お早めにお問い合わせください。
受講日当日は運転に適した服装及び靴でご来校下さい。
※ヒールが高い靴では受講できません
運転免許証を忘れた方、眼鏡等条件が記されている方で、眼鏡等を忘れた場合は受講できません。
視力矯正手術(レーシック等)をされた場合でも、「眼鏡等」の条件を外していない場合は、受講できません。
当校には駐車場がございません。ご来校は公共交通機関をご利用いただくか、近隣の有料駐車場をご利用ください。
当日キャンセルの場合、講習料金全額をご負担いただきます。
モデルプランのご紹介
講習・研修にかかる料金は、
ご要望の内容(コース・時間数・人数など)によって変動します。
下記にてご提示しております金額は、
記載条件における一つの参考金額としてご理解ください。
※モデルプランと同じ条件であっても、ご相談内容によっては料金が異なる場合がございます。
-
時間
時間
受講人数
受講人数
内容
内容
料金
料金
-
新入社員向けコース
新入社員向けコース
料金例時間
3時間
(実車走行3h)受講人数
1人
(講師1人)内容
日常点検
所内コースにおいて、
運転の基本走行の確認路上コースにおいて、交通法規に従った安全な運転ができるように訓練
コインパーキング模擬体験施設などを使った駐車訓練
料金
¥19,500(税抜)〜
¥21,450(税込)〜
-
一般社員向けコース
一般社員向けコース
料金例時間
3時間
(実車走行2h
+運転適性検
査1h)受講人数
1人
(講師1人)内容
運転行動を振り返り、個癖などを修正する
危険を予測した運転ができるように訓練
運転適性検査結果から運転上の性格特性などを把握する
料金
¥19,500(税抜)〜
¥21,450(税込)〜
-
事故違反者向けコース
時間
3時間
(実車走行2h
+運転適性検
査1h)受講人数
1人
(講師1人)内容
事故違反について
カウンセリング運転に現れた弱点について訓練
運転適性検査結果から運転上の性格特性などを把握する
料金
¥19,500(税抜)〜
¥21,450(税込)〜
お申し込み・お問い合わせ
申し込み・注意事項
企業ドライバー講習
申し込みまでの流れ
または
お電話にてお問い合わせ
申し込み用紙をFAXにて送信していただき来校日が確定
確定した受講日(来校日)に
講習を実施
基本的には、お客様のご要望をお聞きして
受講時間や予算に応じたプログラムを作成いたします。
まずはお問い合わせください。
交通教育センター担当者との
ご相談を経て実施日程が確定したお客様へ
下記ボタンより申し込み用紙をダウンロードし
必要事項をご記入いただいた上で、交通教育センターまで用紙をご送付ください。